みなさん、おはこんばんにちは。
今回は、学生時代から使用してきたPOTAR(ポーター)「タンカー3Wayブリーフケース」を使用して10年間が経ったので、その使用感や、不満な点を徹底的にレビューしていきます。
「タンカー」は今も昔も不動の人気を誇るポーター代表作の一つになります。
中でも、今回ご紹介する「タンカー3Wayブリーフケース」はビジネスでもプライベートでも使用できる非常に汎用性の高いモデルとなっています。
それでは細部にわたってご紹介していきます。
商品紹介
まずは、公式HPの情報の抜粋をご紹介します。

「タンカー3Wayブリーフケース」
□サイズ:W400mm/H290mm/D100mm
□重量:795g
□素材:(表地)ナイロンツイル
(ポリエステル綿ボンディング加工)
(裏地)ナイロンタフタ
□カラー:アイアンブルー、ブラック、セージグリーン
外観


ポーターのナイロンは、アメリカ空軍のフライトジャケット「MA-1」をモチーフに開発された3層構造を採用しています。ナイロン(表面)+ポリエステル(中間層)+ナイロンタフタ(裏面)の3層レイヤーは非常に軽量・丈夫で筆者のタンカーも、10年経った今でも当初の光沢感は色褪せません。



A4サイズの書類も楽々入るため、日常使いには非常に重宝しています。
シンプルな形状・デザインのため、仕事で使っていても違和感はありません。
収納


中の収納ポケットはクリアなチャック付きポケットのみのシンプルな作り。
裏面の配色は鮮やかなレスキューオレンジで、ここにも「MA-1」の特徴が反映されています。
ポケットにはマチがないため、厚みのあるものの収納は限定されます。


外の収納ポケットはボタン1つで止めるタイプ、帯状のマジックテープがポケット入り口にそって施してあるため、中身が出てくることはありません。
仕様の変更


長距離移動や、両手を空けたい時に重宝するリュック仕様、ベルトの長さ調節も可能で、通常のリュック同様に仕様することができます。ベルトの幅も5cm超あるので、背負っていて食い込むことはありません。
不満な点(3つ)
10年以上使っていて不満な点やイマイチな点をご紹介します。
① 自立しない
丈夫で軽量なナイロンですが、バッグ自体がふにゃふにゃなので、もちろん自立しません。
他には、バッグが曲がってしまうため、バッグを持ったままA4サイズの書類を入れるのが難しいです。
② 金具がベルトに引っかかる
これはリュックとして使用している時に起こります。

⭕️で囲った部分が、スボンに通すベルトに絶妙に引っ掛かります…。
ただ、これは背負う際に肩ベルトの長さを少し短めにすれば解消します。
また、背中に当たる面にクッションやパッドは内蔵されていないので、入れる荷物によっては背中に当たり、違和感を感じやすいです。
③ 中の仕切りが少ない
先ほどご紹介した通り、中の仕切りポケットが少ないです。
なので、リュックにしたり、ショルダーバッグとして使ったりしていると、中身がぐちゃぐちゃになります…。
なので、小物を多く持ち運ぶ際は、ポーチなどにまとめて入れておくと良いでしょう。
(参考)お手入れ方法
筆者のバッグはブラックで、良くも悪くも汚れが目立ちません。
(よ〜く見ると色が褪せていたり、シミがついていたりします。)
お手入れの方法について、ポーター公式HP「YOSHIDA&Co.」には以下の通り書いてあります。
◾️製品は使わない日を設け、休ませるようにしてください。また、こまめにお手入れをしていただくと永くご使用していただけます。
◾️水・お湯での丸洗いは、変形や変色の原因となることがあります。
◾️防水スプレーは水を弾くだけでなく、汚れの付着防止にもなります。ご使用の際は注意事項をよく読んで、お客様ご自身の責任のうえ、まずは目立たない部分でお試しください。
※引用元:ポーター公式HP「YOSHIDA&Co.」
洗濯機に入れるのが1番手っ取り早いかと思いますが、流石に型崩れしそうでできませんでした..。
筆者のお手入れの方法は、これです。(お手入れは自己の責任で実施して下さい。)

いわゆる”オキシ漬け”です。
50〜60℃程度のお湯に顆粒をしっかり溶かし、そこにバッグを浸します。(水でもつけおきできますが、洗浄効果が低くなります。)
半日程度つけ、しっかりと水気を切ったのち、陰干しすればOKです。
(汚れがごっそり水に浮くはずです。)
まとめ
カジュアルシーンからビジネスシーンまで、幅広く使うことができるポーター「タンカー3Wayブリーフケース」をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
日常で使うものだからこそ、良いものを永く使いたいですよね?
ポーターのバッグは少しお値段が張るものの、10年使っても色褪せない丈夫さ、軽さは使っていてクセになります。
ぜひ、バッグを新調する方はぜひご検討ください!
以上、解散!!
コメント