みなさん、おはこんばんにちは
メインの記事(お金、お役立ちに関する記事)を書かずに、サブの趣味の記事ばっかり充実させている筆者です。(ごめんなさい、今後どちらも充実させていきます…!)
この記事では、現在筆者が所有する、TISSOT バラードオートマティックについて、5年間使用してきた筆者が、細部にわたってご紹介していきます!
「機械式腕時計ってどうなんだろう?」「機械式時計は高くて買えないよ」 って方は、ぜひこの記事を読んで頂き、機械式時計の良さに触れていただければと思います。

TISSOT(ティソ)について(ブランド紹介)
TISSOT(ティソ)は、時計大国スイスのル・ロックルに1853年創業の老舗の時計メーカー
ですが、老舗メーカーとは言いつつも、時代の流行に合わせたデザイン、逆に不変的なデザインでも最先端の新素材をムーブメントに取り入れたりと、常にイノベーションし続けているブランドだと思います!
※最近だと、NBA(アメリカのプロバスケリーグ)で大活躍中の 河村 勇樹 選手 が
TISSOTジャパン ブランドアンバサダーに就任したことで注目を集めています。

このブランドの大きな特徴といえば、低価格・高品質・デザインが豊富
なので、5年前の筆者のように、「機械式時計に興味はあるけど….高い or どこのブランドいいの?」と感じる時計初心者の方には、自信を持ってお勧めしたいブランドになります
基本スペック
基本スペックになります。(引用元:TISSOT公式HP)

品番:T108.408.11.057.00。SSケース(直径41mm、厚さ9.8mm、パワーリザーブ約80時間、50m防水、¥163,900(税込)
デザイン

シンプルな3針モデルであり、機械式の特徴である、スイープ秒針(流れるように動く針)です。
視認性の良い文字盤にベゼル部分には”クル・ド・パリ(パリの石畳)”と呼ばれる伝統的な装飾が施され、さりげないラグジュアリー感を醸し出しています。
また、日常使いに重宝するデイト(日付)表示もあります。
文字盤は、バーインデックス(棒状の時間表示)+6時・12時のみ数字表示と、非常にシンプルですが、飽きのこないデザイン
ケース素材、ブレスレットともに、316Lステンレススチール製です。
一つ一つのコマが小さい5連のブレスレットは、可動域が広く、心地良い着用感を実現しています。
また、光の反射が細かく、”良い時計つけてる!”って感じがします(店頭で試着してみると良さがよりわかると思います)
バックルは、ボタンプッシュによる両開きのものになっています。
(さりげなくTISSOTのブランドロゴが彫られています)
ブレスレット、バックルともに、重厚感のある”ガッチリ”した作り というよりは、”シャラッ”っと軽い着け心地だと思います。
ムーブメント
本機が搭載するのは、汎用型ムーブメント(ETA)をベースにした、”パワーマティック80”
特徴は大きく3つ
① 最大80時間(約3日間)のロングパワーリザーブ+自動巻き
→ 日常的に使用していれば巻き上げの心配はほぼ皆無です。
② 高い耐磁性
→時計の心臓部に”シリコン製ヒゲゼンマイ”を使用し、時計の大敵”磁気帯び”を回避出来ます。
※時計が”磁気帯び”すると精度が悪化します。
③ 高い精度(COSCのクロノメーター認定)
→ 日差-4秒〜+6秒以内
※スイス製時計の中でも認定機は全体のうち僅か6%
また、裏蓋がシースルーバック仕様のため、駆動するムーブメントを眺めることができます。
(ムーブメントを眺めるのも、機械式時計の醍醐味の一つですよね。。。)
まとめ
「TISSOTバラードオートマティック」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
(長年愛用している時計なので、少し長文になってしまいました…)
このモデルに限らず、TISSOTは、機械式時計の初心者、玄人問わずに、
”良い時計!” って思えるモデルが幅広く展開されていると思いますので、ぜひ、公式HP等で見ていただき、実際に店頭で試着することをオススメします!

以上!解散!
コメント