みなさん、おはこんばんにちは。
いよいよ7月に入り夏の暑さが本格的になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
6月のボーナスも入り、自分へのご褒美として、何かしたいと考えている方もいるかと思います。
今回はそんな方に向けて、パートナーと共有できるオススメのシェアウォッチ5つご紹介していきます!
(パートナーと一緒にシェアウォッチを末永く使って頂くため、高級時計の中でも、一生物を選べる価格帯で予算を設定しています。)

この記事はこんな人にオススメ!
① パートナー(夫婦、彼氏・彼女、ご友人)と共に使える時計が欲しい方
② コレクションはあまり増やしたくないが、腕時計を楽しみたい方
③ コレクションを増やす”口実”を作りたい方
※夏に向けてアクティブな時計が欲しい方向けの別記事も作成してますので、6月ボーナスの使い道に迷っている方がいれば、そちらもご参照下さい。
シェアウォッチとは? 〜シェアウォッチに必要な3つの要素〜
シェアウォッチ(Share Watch)とは、読んで字の如く、腕時計をパートナー(夫婦、彼氏・彼女、友人・知人)とシェア(共有)することです。
昨今の時計業界では、サイズ展開が豊富で、男性用時計と女性用時計の垣根が曖昧になりつつあります。(男性でも小径な時計を上品に着ける方もいれば、女性でやや大ぶりな時計をカッコ良く着けこなす方も最近増えてるような気がします。)
腕時計は、利用シーン(プライベートなのか、ビジネスなのか)や、服装の色味など、ファッションの一部として取り入れる方が多いと思いますが、腕時計をパートナーとシェアできれば、選択肢が増えるので、様々なシーンに対応できるようになるメリットがあります。
(筆者のような時計好きには、時計コレクションを増やす”口実”になるメリットがあります(笑))
では、そんなシェアウォッチ、「パートナーとサイズさえ合えば良いのか?」
結論、サイズが合えばOKです。
ただ、サイズの他にも考慮すべきことがいくつかあります。それをまとめるとこんな感じ
シェアウォッチに必要な3つの要素
① 自動巻機構があるか
② 耐磁性があるか
③ 操作が容易か
④ 知名度のあるブランドか
① 自動巻機構があるか
一般的には、女性の腕の動きは男性の半分と言われています。
女性だけでなく、腕の動きの少ないデスクワークのような方は、自動巻機構の中でも巻き上げ効率の良い「片方向巻き上げ」の方をおすすめします。
② 耐磁性があるか
機械式時計の大敵とも言える”磁気”
身の回りにはスマホ、PC等々、磁気を発生するもので溢れていますが、実は女性用バックの留め具にも強力なマグネットが使われていることがあります。
そのため、知らず知らずのうちに大切な時計が磁気帯びしてしまわぬように、耐磁性があると安心できます。(シリコン製ひげゼンマイを採用した時計が望ましいです。)
③ 操作が容易か
腕時計の操作といえば、リューズや回転ベゼル、脱着時のベルト操作などがありますが、操作の頻度多いような時計ですと、女性の爪(ネイル)を痛めかねません。”エッジ”の控えめなデザインを選ぶことをオススメします。
また、時計にはクロノグラフ、パーペチュアルカレンダー..etc 様々な機構を搭載したモデルがありますが、機構を搭載した分、時計自体が重くなるので、長時間の着用で疲れてしまうので、特に強いこだわりがないのであればシンプルな機構をおすすめします。
知名度のあるブランドか
ブランドの歴史、メカニカル(機構)、ムーブメント、ケースやブレスレットの作り込み…etc
時計愛好家は、様々な角度で時計を吟味し、選ぶかと思います。ただ..
女性は、そのへんに興味無い と思います。(偏見かもしれませんが…。)
筆者の身近な女性(妻)にも聞いてみましたが、時計選びの基準は、結構シンプル
デザイン(サイズ感)が好みか、有名ブランドか くらいでした(涙)
今回は、時計好きな方、女性の両方が満足できるオススメの時計を5つご紹介していきます。
おすすめ時計①Cartier「タンク フランセーズ LM」


Cartier「TANK FRANCAISE(タンク フランセーズ)」
自動巻き(Cal.1853)28,800振動/時 パワーリザーブ:約37時間 ケース素材:ステンレススチール ケースサイズ:36.7×30.5mm 厚さ:10.1mm 防水性:日常生活防水 価格:968,000円(税込)
世界3大ジュエラーCartier(カルティエ)
1847年創業の宝石商ですが、実は時計作りの歴史は深く、1900年代初頭に世界初の男性向けの量産型腕時計を販売した歴史があります。
そんなCartierからご紹介するのが「タンク フランセーズ」
ケース一体型ブレスレットを採用、”ブレスレットウォッチ”として多くの著名人に愛用され、完成度が非常に高いモデルになります。

文字盤は、シンプルな3針+デイト表示
ローマ数字のインデックスを採用、クラシックでエレガントな雰囲気を醸し出しています。
3針とリューズには深いブルー、インデックにはケースのステンレススチールと親和性の高いグレーを採用、色味を抑えることで全体としてまとまりのある配色になっています。
継ぎ目の少ないシームレスな3連ブレスレットは、コマの一つ一つに丁寧な仕上げが施され、心地良い着用感を実現しています。
また、”磨き”も秀逸で、3連ブレスレットの中央コマには交互にサテン(艶消し)とポリッシュ(鏡面)仕上げを使い分けることで、落ち着いた気品を保ちながら光の加減でキラッと輝く華やかさを演出しています。

おすすめ時計②ROLEX「オイスターパーペチュアル 36mm」


ROLEX「オイスターパーペチュアル 36mm」
自動巻き(Cal.3230)28,800振動/時 パワーリザーブ:約70時間 ケース素材:ステンレススチール ケースサイズ:36mm 厚さ:11.5mm 防水性:100m防水 価格:932,800円(税込)
時計好きでなくとも知っている時計ブランドROLEX(ロレックス)
その時計の品質、性能、全てが最高峰のROLEXから今回ご紹介するのが「オイスターパーペチュアル36mm」
堅牢な作りで高い耐衝撃性、防水性を備える「オイスターケース」に、”自動巻き”を示す「パーペチュアル」を搭載したモデルであり、ROLEXの代表作でもあります。

こちらのモデルの魅力の一つに、豊富なカラー展開があります。
現在では、メッドブルー、ブラック、キャンディーピンク、ピスタチオ、グリーン、ターコイズブルー、ラベンダー、ベージュ と全8色の展開となっています。
シンプルな文字盤だからこそ映える文字盤そのもののカラー展開が豊富であることは、シェアウォッチにはピッタリなのではないでしょうか?
また、ROLEXはほぼ全ての時計に「904Lステンレススチール」を採用しています。
一般的なステンレスの時計に用いられる「316Lステンレススチール」と比較すると、ニッケル・モリブデン、クロム、銅の含有量が多く、高い耐食性があります。
そのお陰か着け心地は、しっとりと肌に馴染み、長時間の着用でもストレスを感じにくいものとなっています。
硬度や耐傷性に大きな差は無いものの、見比べると904Lの方が、やや白みがかった輝きがあり、上品な印象です。


カラー展開が非常に豊富で、品質・機能性どれをとっても最上級のROLEXですが、唯一の弱点としては、腕時計として人気過ぎて店頭に行っても購入できない可能性が高いことです。
(モデルによりますが…。)
そのため、シェアするパートナーと足繁くROLEXに通い詰める必要があるかもしれません。(そんな時間すらパートナーと楽しめるような、時間と心にゆとりのある方にオススメします。)
おすすめ時計③BVLGARI「ブルガリ・ブルガリ」
世界3大ジュエラーの一角BVLGARI(ブルガリ)


2024年に世界最薄時計「オクト フィニッシモ ウルトラ」を発表
その薄さは、脅威の1.70mm(ちなみに50円玉も1.70mm厚です。)
世界トップのジュエリーブランドでありながら、革新的な時計を作り続けている時計メーカーとしての一面も有しています。そんなBVLGARIから今回ご紹介するのが「ブルガリ・ブルガリ」です。


BVLGARI「ブルガリ・ブルガリ」
クォーツ(Cal. B043)ケース素材:ステンレススチール ケースサイズ:33mm 厚さ:5.0mm 防水性:30m防水 価格:616,000円(税込)
こちらレディースモデルの時計になりますが、シンプルな顔立ちで男性でも違和感なく着用できるモデルになっています。(ケース径が33mmのため、どちらかといえば細腕さん向きかと思います。)

文字盤を見れば BVLGARI とわかるデザインは非常にアイコニックな印象です。
また、ブレスレットの作りこみは流石の一言
ジュエリーブランドならではの着用感の良さはストレスを感じさせない作りとなっています。
また、今回ご紹介する時計で唯一のクォーツウォッチですが、このモデルは2針のため、”ステップ運針”が苦手な方、時計が止まってしまった際の巻き上げが面倒な方でも気にせず着用を楽しめます。
おすすめ時計④HUBLOT クラシックフュージョン 38mm
4本目にご紹介するのは、HUBLOT(ウブロ)です。
2005年の”デカ厚時計ブーム”の火付け役であり、非常にユニークな時計を数多く生み出しているブランドになります。

過去数回に渡り、FIFAワールドカップのオフィシャルタイムキーパーを務めたことがHUBLOT(ウブロ)の認知度を後押ししたのは、記憶に新しいかと思います。
HUBLOT が生み出すユニークな時計は、多くの著名人、スポーツ選手にこぞって愛用されています。
そんな HUBLOT から今回ご紹介するのは、”デカ厚ウォッチ”と一線を画し、人気を博している「クラシックフュージョン38mm」です。


HUBLOT「クラシックフュージョン 38mm」
自動巻き(Cal. HUB1110 )パワーリザーブ:約42時間 ケース素材:チタン ケースサイズ:38mm 厚さ:9.9mm 防水性:50m防水 価格:1,045,000円(税込)
(わずかに予算オーバーですが気にしないで下さい…。)
”デカ厚時計ブーム”から一気に有名時計ブランドして名を馳せたため、デカ厚ウォッチを連想しやすいですが、実はこんなに知的でエレガントなモデルも揃えております。

サテン仕上げのベゼル、ケースとベルトの結合部に打ち込まれたH型のビスが目を惹くデザイン
ケースには航空産業にも使われる最高品質のグレード5のチタンを採用し、ステンレススチールのケースと見紛うほどの光沢を放ちながらも、非常に軽量で、着け心地の向上に一役買っています。
今では多くの時計ブランドで使用されている「ラバーベルト」
実は、金属ケース × ラバーベルト の組み合わせを世界で初めて取り入れたのが HUBLOT になります。
上質なラバーベルトを装着した本作は、文字盤やケースのデザインと相まってフォーマルな印象を醸し出しています。
また、ウブロはベルトの種類も豊富で、
標準装備のラバーベルトの他、レザー(アリゲーター、カーフ等々)ストラップ、ファブリックなどがあります。

おすすめ時計⑤NOMOS GLASHUTTE「タンジェント ネオマティック シャンパーニュ」
最後にご紹介するのはNOMOS GLASHUTTE(ノモス グラスヒュッテ)
ドイツ「バウハウス」デザインの影響を色濃く受けたノモスの腕時計は、どの時計ブランドにも見ない独創的なデザイン、「形状(デザイン)は機能に準ずる」という考え方は、余計なデザインを廃し、見る人に洗練された印象を与えます。
※あまり一般人からの認知度は高くはないかと思いますが、唯一無二のデザインは、きっとパートナーの方にもウケがいいと思い、今回ご紹介します。


NOMOS GLASHUTTE「タンジェント ネオマティック シャンパーニュ」
自動巻き(Cal. DUW3001 )パワーリザーブ:約43時間 ケース素材:ステンレススチール ケースサイズ:35mm 厚さ:6.9mm 防水性:50m防水 価格:602,800円(税込)
堅牢で質実剛健な時計作りが評価されるドイツの時計、NOMOS が作る時計にもドイツ時計の精神がしっかりと反映されています。

シースルーバックを採用し、ムーブメントを鑑賞することができます。
ドイツ時計のムーブメントは、”3/4プレート”と言われ、ムーブメントの半分以上を輪列受けの地板が多い、見える余白からテンプの鼓動を鑑賞することができます。
地板や、ゼンマイを巻き上げるローターにも”コートドジュネーブ”の仕上げ丁寧に施されています。
このモデル、ケース径は35mmと小ぶりなサイズではありますが、ラグ(ケースとブレスレットを繋ぐ部分)の端から逆のラグの端までの長さが43mmと少し大きく見えるため、ぜひ実機を試着することをオススメします。
こちらのモデルに限らず、NOMOS の時計全般ですが、同じデザインでも、本作のようにヴィンテージライクな色味もあれば、サンレイ仕上げでキラッとしたモデルなど、文字盤カラーが非常に豊富な上、ブレスレットもメタル、レザー、ファブリックなど素材を多数取り揃えているため、自分だけの1本を作ることもできます。
パートナーと共に使うシェアウォッチだからこそ、特別な1本にしたいですよね。

まとめ
パートナーと共有できるシェアウォッチを5つご紹介してきましたが、いかがでしたか?
時計をシェアするとなると、考える要素が増えて難しくなる反面、パートナー一緒に考えたり、店頭に試着しに行ったりと、2人の時間は必然的に長くなるため、その時間を楽しんで頂ければと思います。
※パートナーが時計好きになれば、将来コレクションを増やすハードルも低くなると思います(笑)
今回のこの記事をきっかけにパートナーの方を巻き込んで腕時計ライフを楽しんでいけたらいいですね!
以上!解散!
コメント